第50回大会(シンポジウム「掛け合い歌の実践と伝承」)開催のお知らせ
一般社団法人アジア民族文化学会
第50回(2025年度秋季)大会
シンポジウム「掛け合い歌の実践と伝承」
大会概要
開催日時 | 2025年11月1日(土)13:00~17:20 |
場所 | 共立女子大学 神田一ツ橋キャンパス 本館1317講義室(Zoom 併用) アクセス ⇒ 共立女子大学のサイトへ |
申込 | zoom参加を希望される非会員の方のみ申込必要 (会員の方には事前にURLとレジュメをお送りします) |
参加費 | 無料(どなたでもご参加いただけます) |
タイムスケジュール
【シンポジウム】掛け合い歌の実践と伝承 | |
13:00 – 13:05 | <開会の辞> 代表理事 遠藤耕太郎 |
13:05 – 13:10 | <趣旨説明> 梶丸岳 |
<パネリストによる発表Ⅰ> | |
13:10 – 13:50 13:50 – 14:30 | 梶丸岳「「うた」から「民謡」へ ~掛唄と秋田民謡はどこで道が分かれたのか」 伊野義博「学校教育における掛け合い歌 ~実践の難しさとわずかな展望~」 |
<パネリストによる発表Ⅱ> | |
14:45 – 15:25 15:25 – 16:05 | 権藤敦子「ブータンにおける掛け合い歌の現在」 遠藤耕太郎「VR歌垣ゲームの実践を通して」 |
<ディスカッション> 司会 梶丸岳 | |
16:20 – 16:30 16:30 – 17:20 | コメント(手塚恵子) ディスカッション |
連絡事項
- 会場とZoomの併用で大会を開催します。会場、Zoomともにどなたでも参加可能です。大会が近くなりましたら、会員のみなさまにはメールにてZoomでの参加URLとレジュメをお送りします。
- このお知らせは、事務局でメールアドレスを把握している会員の方にはメールでもお送りしています。事務局からのメールが届かなかった会員の方で、シンポジウムにご参加予定の方は、事務局アドレスまたはHPのお問い合わせまでお知らせください。また、住所変更等の連絡のある方もお知らせください。
- 学会では非会員の方にも研究発表への参加を呼びかけており、また新入会員を募っております。お心当たりの方がございましたらお誘い下さるようお願い申し上げます。非会員の方が参加するご予定の場合にも、事務局アドレスまたはHPのお問い合わせまでお知らせください。
- 会費未納の方には、振り込み用紙を送付しております。お支払いくださいますようよろしくお願いします。
- 機関誌「アジア民族文化研究」が現在23号までJ-STAGEで電子公開されています。紙媒体のバックナンバーがご入用の方はご連絡ください。送料をご負担いただければ、無料でお送りします。
- 運営委員のみなさま:
運営委員会の開始時間は11時です。Zoom参加の方には、別途URLをお知らせします。